金沢瑛子のブログ 〜音楽あれこれ〜

千葉市緑区あすみが丘7丁目金沢ピアノ教室講師による音楽ブログ。お教室情報や演奏や勉強など多彩な内容でお届けします♪

バイブル本

こんばんは☆
千葉市緑区あすみが丘7丁目の金沢ピアノ教室です。

 

さて、前回の記事でこれからの時代を生きる子供たちには、

・思考力

・判断力

・表現力

・想像力

・共感性

・理性

・自己肯定感 などが必要と自分の考えを記載しましたが、

その手法を音楽という形で体現したのは、

 

ずばり

 

エミール・ジャック・ダルクローズ というスイス人。

 

 

御存知リトミック教育の創始者です♡

 

 

このダルクローズは1880年、今から140年も前に、

「動きを通じて音楽を学ぶ」ことにより、

「予測不能な事態に対応する能力」が生成されることに気が付き、

音楽学校の学生はじめ、幼少期の子供の教育としてリトミックを普及させた、まさにパイオニア!!

 

 

そしてそのダルクローズの理論が書かれているこちらの本。

f:id:eiko19:20210204004459j:plain

 

全音出版から出ている本です。

思いっきり論文集で、初めて読んだときは頭に全然入らず、勝手に目だけ進む状態でしたが、

何度か読むうちに、指針のヒントになるくらいのバイブル本となりました。

 

 

そもそものきっかけは、リトミックの資格取得のための論文作成の参考資料でしたが、現代の、未来の子供に必要な"生きるチカラ”の要素がたくさん書かれています。

 

これからの時代を生きる子供達にーその1ー

こんにちは♪ 

千葉市緑区あすみが丘7丁目の金沢ピアノ教室です。

 

f:id:eiko19:20160125175924j:plain

 

 

 

先日、大学入試共通テストが行われましたね。

これまでのセンター試験とは大きく異なる試験問題が話題になり、

初受験生はもちろん、来年受ける高校2年生もそわそわしていることと思います。

 

あまり詳しく1問ずつ目を通した訳ではないですが、

総評に、こんなことが書いてありました。

 

従来に比べ、

・思考力

・判断力

・表現力

が求められていると。

 

 

ここでいったん話は変わり、

ネットニュースに出ていた未成年男子らによる、暴行事件が今月あり、

悲しみが切なさが湧くのはもちろん、こんな感情も。

 

『自分の子供には、加害者にも被害者にもなってほしくない』

 

誰しも子をもつ親はそう願うでしょう。

 

そのヒントになるコメントが専門家から書いてありました。

(以下引用)

 

 

f:id:eiko19:20210113140443j:plain

 

 

このコメントには、

想像力と共感性、理性の欠如

・思考力ゼロで答えを出させる時代背景

・自分で考え行動し、問題を解決する経験や失敗した経験、小さな成功体験の積み重ねが圧倒的に少ない

・小さな気づきを見つける習慣を身につける教育の必要性

 

が書かれていました。

 

 

 

先の大学入試共通テストと合わせてみると、

・思考力

・判断力

・表現力

・想像力

・共感性

・理性

・自己肯定感(成功体験の積み重ね)

 

などがこれから生きる子供達に求められていると言っても良いのではないでしょうか。

 

 

 

さて、次回はこれらの事柄をすでに100年以上前から発議していた人物に着目してみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨戦態勢(バッハのセミナー)

こんにちは!千葉市緑区あすみが丘7丁目の金沢ピアノ教室です♪

 

先日、仕事前の午前中に、バッハ インベンションの分析と指導法をテーマにしたセミナーをオンラインで受けました。

 

講師は、小林仁先生。

 

そうです、わたしの祖師。

しかも、幸運なことに私は先生からインベンションとシンフォニアのほぼ全てを

直接ご指導いただきました。

 

じゃあなぜセミナーを??

と思われるかもしれませんね。

 

 

ピアノってのは難しいもので、

受ける側と指導する側では全く視点が違い、

ましてや、アナリーゼ力のかけらもなかった頃に受けたレッスンを直接指導に繋げられるかと言われるとまた違うもの。

 

 

 

 

f:id:eiko19:20210113100139j:plain

 

朝から夕食作りと、

掃除機がけを終えて、

3分前にコーヒー淹れて、

ありったけの資料と筆記具を持って、

いざ臨戦態勢。

 

 

コロナ恩恵とはこの事か。という感じです。

 

 

 

セミナー内容は、

『さすが小林先生だな・・・』と1人でクスクス笑ってしまうところも。

 

 

具体的な奏法の指導や、表現の指定は、

全くなし。

 

 

2時間のセミナーを通して、先生が伝えてくださったのは、

・考え方のベース

・考えるきっかけ

 

この2点だったように思います。

 

 

先生の講義を受ける

解釈を考える

生徒さんに伝えるノウハウを考える

実践

 

 

という指導者にとって1番大事なプロセスを改めて考えさせてもらいました。

 

 

残り3回のシリーズ。

今からとっても楽しみです♪

 

謹賀新年2021

あけましておめでとうおめでとうございます㊗️

千葉市緑区あすみが丘7丁目金沢ピアノ教室です。

 

f:id:eiko19:20210102070106j:plain

 

今年はどんな1年になるでしょうか。

昨年の今ごろは、多種多様な目標を作って、ワクワクしていた方も多くいらっしゃったかたと思いますが、今年は、なんだか目標を立てるにも少し慎重になってしまいますね。

 

 

今回のウィーンフィル ニューイヤーコンサート

開催来、初の無観客。

ラデツキー行進曲が譜面通り聴けるなんて、ある意味ラッキー✨なんて思ったりもして。

 

演目の途中、指揮者が、

 

『心の健康を保つのに、音楽が1番不可欠』

 

と話されていたのが、新年はじめに心に沁み入りました。

 

 

2021年、生徒さんや、そのご家族、自分の家族にも、

音楽というワクチンが昨年の憂さを跳ね除ける原動力となりますように。